SSブログ

節分 [春夏秋冬]

「鬼は~外!、福は~内!」・・・2月3日の今日は節分の日です。
みなさんは豆まきをやりましたか? 恵方巻きを齧り付いたでしょうか? 豆は歳の数だけ食べたでしょうか?

残念ながら僕はいずれもやってないんですよね(;^_^A
どうもこういった行事は気恥ずかしくて、ちょっと苦手です。

みなさんはどうですか?

ところで、「節分」というのは、そもそも、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指す言葉ということはみなさんはご存知でしたか?

節分が今の時期になったのは江戸時代以降のことで、立春(毎年2月3日ごろ、うるう年は2月4日ごろ)の前日のことを指す場合が多いそうです。

実は節分の行事はもともと宮中での年中行事だったんですね。節分が宮中行事だったというのは意外でした。

延喜式(えんぎしき)という平安時代中期に編纂(へんさん)された格式をひも解くと、宮中ではこの日、彩色した土で作成した牛と童子の人形を大内裏の各門に飾り、邪気を払いました。もともと、この節分の鬼を払う悪霊ばらい行事は、平安時代頃から行われている「追儺」(ついな)から生まれています。

近代からは、宮中行事のような形式が廃れ、節分当日の夕暮れ、柊(ひいらぎ)の枝に鰯(いわし)の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、豆撒きをしたりするようになりました。

一部の地域では、縄に柊やイワシの頭を付けた物を門に掛けたりするところもあるようです。これは、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていて、それを追い払うためとされています。

節分のことをいろいろと調べてみると、さまざまなことがわかり、なかなか面白いですね。
今日の節分を過ぎるともうすぐに春がやってきます。待ち遠しいですね(*^^)v


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 2

Riyo-Lyon

宮中行事! そうだったんですね。
あたしも、気恥ずかしかったんですが、母とふたり、やりましたよ~。
昔は「これしか豆食べらんないの?!」と思いつつ、
でも年の数以上食べまくってましたが、
あの頃よりもかなりの数を食べてもいい事になってから、
あまり食べなくなりましたねえ・・・皮肉なもんです(A´ω`;)
by Riyo-Lyon (2009-02-04 00:46) 

bird

スーパーなんかで恵方巻き売ってると見に行くんですけど「1日30品目」を意識するとなかなか買えないですね〜
たまには不摂生してもいいのかなとは思いますが…
by bird (2009-02-04 18:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

浅間山が半年ぶりに噴火立春 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。