SSブログ

ディスカバリー、最後の宇宙へ [Science]

2011年2月25日 6:53(アメリカ時間 / 24日16:53)、スペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げが成功し、最後の宇宙フライトへと旅立ちました。


「ディスカバリー」は、NASAが保有するスペースシャトルの中で最多の打ち上げを誇る宇宙機で、今回のミッションが最後のフライトになります。

続きを読む


若田さん、シャトルとお別れ [Science]

若田光一さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)で、アメリカ中部時間25日午後2時53分(日本時間26日午前4時53分)、ドッキング中のスペースシャトル「ディスカバリー」が分離されました。

若田さんはISSに残り、これから約3ヶ月間、衛星軌道上の宇宙空間で暮らすことになります。

続きを読む


Discovery(OV-103)、宇宙へ [Science]

アメリカ東部時間15日午後7時43分(日本時間16日午前8時43分)、日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に臨む若田光一さんを乗せたスペースシャトル「ディスカバリィ」(OV-103)が宇宙に向けて飛び立ちました。

延期に次ぐ延期で、つい先日も燃料漏れなどの問題が見つかり、いろいろと打ち上げが心配されましたが、なんとか今日の打ち上げに成功しましたね。

当事者や関係者もそうだと思いますが、僕もこの打ち上げ成功のニュースを見て、ホッとしています。

続きを読む


Space Debris [Science]

地球の衛星軌道上には、なんらかの意味がある活動を行うことなく周回運動を行っている人工物体が多数存在しています。そんな人工物体のことを、宇宙ゴミ・・・Space Debris(スペース・デブリ)と言います。

宇宙開発に伴ってその数は年々増え続け、何らかの対策が必要となっています。
地球上も増え続けるゴミが問題となっていますが、宇宙でも増え続けるゴミが問題となっているんですね(;^_^A

そんなスペース・デブリにかかわるニュースが13日に飛び込んで来ました。

続きを読む


宇宙望遠鏡「ケプラー」、宇宙(そら)へ [Science]

2009年3月8日。米航空宇宙局(NASA)は、6日に打ち上げた太陽系外で地球に似た惑星を探す宇宙望遠鏡(探査機)「ケプラー(Kepler)」が、予定していた軌道に乗ったことを発表しました。

ケプラーはフロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)空軍基地からデルタ2(Delta II)型ロケットで、現地時間6日22時49分(日本時間7日0時49分)打ち上げられました。

宇宙望遠鏡というと、光学望遠鏡である「ハッブル」が有名ですが、この他にも赤外線天文衛星の「スピッツァ」、X線観測衛星の「チャンドラ」がアメリカから、日本からもX線天文衛星の「すざく」(第23号科学衛星ASTRO-EII)、赤外線天文衛星の「あかり」(第21号科学衛星ASTRO-F)などが打ち上げられています。

続きを読む


浅間山が半年ぶりに噴火 [Science]

2009年2月2日の午前1時51分頃に浅間山(群馬・長野県境、標高2,568m)が小規模の噴火をしました。
浅間山は昨年の8月頃にも小規模の噴火をしているので、半年ぶりの噴火になります。

気象庁の発表によると、噴煙の高さは火口上約2,000mまでに達し、噴石が火口の北約1kmまで飛んでいます。
自然の脅威ですね。

噴火によって出た降灰は関東南部にも達し、東京都心でも2004年9月以来の降灰が確認されています。

続きを読む


金冠日食 [Science]

1月26日の午後、インドネシアで金冠日食が観測されました。
みなさんは、ご存知でしたか?

この日、インドネシアのジャワ島西部やスマトラ島南部などで観測できたのは、太陽の中央部分が月に隠れ、リング状に光が輝く「金環日食」でした。

日食には、この「金冠日食」と、太陽が完全に見えなくなる「皆既日食」、太陽の一部が欠ける「部分日食」などがあります。

続きを読む


航空機からロケットを打ち上げ [Science]

今日の早朝ニュースで「衛星を搭載したロケットを航空機に取り付け、上空で打ち上げる空中発射システムの実用化研究に政府が乗り出した」というニュースを見ました。

今までロケットというのは発射台から垂直に打ち上げ、衛星軌道上に人工衛星を投入するというのが主流でした。これだと衛星を打ち上げる時に莫大なコストがかかり、衛星の開発にも長い年月を必要としてしまいます。

そこで考えられたのが、航空機にロケットを取り付け、航空機で水平に離陸後、高高度の上空でロケットを切り離し衛星軌道上へ打ち上げる方法です。これだと、小型の衛星であれば、コストも低く抑えられ、即時に打ち上げが可能となります。

続きを読む


「いぶき」宇宙(そら)へ [Science]

2009年1月23日12時54分、三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、鹿児島県種子島宇宙センターから温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」を搭載したH2Aロケット15号機の打ち上げに成功しました。

「いぶき」は順調に上昇を続けるH2Aロケットから16分後に高度671kmで分離され、現在は予定の軌道を順調に周回しています。

今回打ち上げられたH2Aロケットには「いぶき」の他に、東大阪市の中小企業などが作った雷観測衛星「まいど1号」など公募で搭載された衛星6基を含む小型副衛星7基が「相乗り」しています。

公募によるH2Aロケットへの衛星の搭載はこれが初めて。搭載された7基の衛星は、順調に予定されている衛星軌道上に次々と投入されました。

続きを読む


オーロラと流星 ~しぶんぎ座流星群~ [Science]

2009年1月6日(火)・・・2009年も、もう6日が過ぎました。なんやかんだでもう6日です。時が経つのって早いですね。

お昼休みにインターネットのニュースを見ていたら、こんな記事が載っていました。

『オーロラ:光のベール、流星と共演 東京・三鷹のベンチャー企業「遊造(ゆうぞう)」が同時撮影』

しぶんぎ座流星群というのは、毎年、1月4日頃に見られる流星群で、8月のペルセウス座流星群や12月のふたご座流星群と並んで、年間の三大流星群の一つとして知られています。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。